【新人保育士は必ずみてください!】仕事が出来る保育士と出来ない保育士はここが違う!

保育士になるからには、周りからも信頼され、子ども達からも好かれる保育士になりたいともうひとがほとんどだと思います。

やはり仕事ができる保育士は、新人にとって憧れですよね。

そんな「仕事が出来る保育士」とは、具体的にどんな人のことを言うのでしょうか。

また、「仕事が出来ない保育士」との違いはなんでしょうか。新人保育士はぜひチェックしてみてください!

結果を出している人は出来る保育士!

仕事ができる保育士とは、どんな人のことをいうのでしょうか。

子どもに愛される人、笑顔が多い人、保護者から頼られる人など、いろんなイメージがあると思います。

もちろん、こういった保育士も出来る人に区分されるでしょう。

そんな中でも、やはり一番は仕事ぶりが周り特に同僚から評価されて実績を残している人といえるのではないでしょうか。

どの仕事もそうですが、保育士も周りからの評価がとても大切です。

様々な行事や日常の保育を乗り越えて周りからの信頼を積み重ね、経験をどんどん積んでいく人は仕事が出来る保育士なのだと思います。

自己管理は出来る保育士に必須

保育士は体力がいる仕事ですから、やはり自分の体調管理をしっかりして病気で休むことが少ない人は出来る保育士に近付いていくでしょう。

普段から生活リズムを整え、なるべく食生活や睡眠を充実させることで、自然と疲れが取れやすくなり笑顔も多くなります。

また、体はもちろん心の管理も出来ることが重要です。

なにかとストレスも溜まりやすい職業ですから、こまめに発散して前向きに仕事に臨む人は仕事も出来ます。

心に余裕がないと子ども達に優しく接することが難しくなります。

心に余裕をもち、子ども達の前に立ちたいですね。

仕事が出来ない保育士は、体調を崩しがちで心も不安定はことが多く、ネガティブな人に多く見られます。

もちろん人間誰でも落ち込む事はありますから、いかにミスやクレーム、人間関係も前向きに乗り越えられるかで周りからの評価も変わっていくと思います。

まとめ

誰もが仕事が出来る保育士になりたいでしょう。

そうなるためには、自己管理を徹底することが大切です。

いきなり出来る保育士になるのは難しく、経験や実績を積み重ねて周りからの評価を得て、結果をだすことで初めてなれるものなのです。

前向きに楽しく子ども達のことを想って保育していれば、いつかきっと仕事が出来る保育士として現場で重宝される存在になるでしょう。

大変なこともたくさんありますが、ぜひ出来る保育士を目指して日々頑張りましょう!

 

保育ライター:うさママ
・元幼稚園教諭。現在は保育関係のライターとして活動中。2児の母。5年間保育園、7年間幼稚園で働いた経験あり。
保育や子育ての知識に自信あり。現在子育てで保育士は休業中。
・お仕事/保育ライター 趣味/子育て 最近気になる事/オートミール