子どもは絵本が大好きです。
絵本の世界に入りこみ、自分が主人公のように楽しみます。
絵本の読み聞かせは、集まりやお昼寝の前など、気持ちの落ち着きが必要な時にぴったりな活動です。
子どもたちの真剣なまなざしは、読み手側にとっても楽しい時間ですね。
そんな今回は、絵本の読み聞かせの際に大切なポイントを紹介します。
読む前には注目できるように。
いきなり絵本を開いて読み始めても、なかなか絵本の世界に入り込むことはできません。
特に低年齢児は、絵本の前の導入が大切です。手あそびなどで注目を集め、じっくり絵本の世界に入れるようにしましょう。
「とんとんとん」「はじまるよ♪」など最後に静かにできるような手あそびだと絵本を読むときに静かになり、絵本が読み始めやすいですよ。
子どもの「どうして?」には程よく。
絵本を見ていると、子どもに「どうして?」の疑問が生まれることがあります。
子どもは、思ったことを、言葉に出さずにはいられません。
絵本を読んでるときに「どうして?」と問われることもよくあります。
そんな時は、無視はしてはいけませんが、その子の疑問に丁寧に答えていると、他の子がせっかく絵本の世界に入り込んでいるのに、現実に戻ってしまいます。
なので、程よく応え、場合によっては相づちでも良いです。相づちを打つだけでも子どもは納得することも多いです。
読むときには、ゆっくり・はっきり・見やすく。
どうしても早口になってしまいがちですが、子どもは絵を目で追っているので、子どもたちのペースに合わせゆっくりとはっきりと読みましょう。
又、子どもたちの見やすい絵本の見せ方を知っておきましょう。
絵本はぐらつかないようにしっかり開いて持ち、低すぎず、絵本が顔にかからないようにしましょう。
後ろに座っている子どもにも見えるようにしてあげましょう。
ちょっとした演出で雰囲気づくりを。
登場人物や場面によって声のトーンや大きさなどを変えていきましょう。
又、ページのめくり方も少しじらしたり場面に応じてサッと変えたりすることで楽しさも倍増です!
ただ、大げさな身振り手振りは必要ありません。
動作を大げさに入れてしまうと保育士の方に注目が行ってしまい、絵本を見なくなるので気を付けてくださいね。
何度も同じ本を読んでの裏側を考えて。
読んでの気持ちの奥には、大好きな絵本だからだったり、保育士の声で読んでほしかったり、保育士との1対1のスキンシップを求めていたりと理由は様々です。
ついつい、読み手側が飽きてしまい他の本を読みたくなりますが「読んで」のなかに込められている気持ちを受け止めてあげましょう。
絵本の読み聞かせは、子どもの心を育むことのできる大切な活動です。子どもの姿・年齢などを配慮した絵本選びを心がけましょう。
保育士も一緒に、絵本の世界に入り込み楽しみましょう。