保育士として働く上で、楽しいことはもちろんたくさんありますが、他にも困ったことや悩む事が多々あるでしょう。
わからないことも、日常の中でたくさんでてくると思います。そんな時、先輩に聞きたいのになかなか声をかけられない、どう聞けばいいかわからない、といった人も少なくありません。
そこで今回は、どのように先輩に質問や相談をしたらいいのかをまとめてみました。
同じ悩みを持つ方、ぜひご覧くださいね。
先輩は質問してきてほしいと思っている
よく、先輩が忙しそうで質問しづらい、こんなこともわからないのかと思われそうで聞くことが出来ない、といった悩みを聞きます。
しかし先輩としては、何がわからないのか、何を聞きたいのかエスパーのように当てることはできません。
やはり積極的に自分から声をかけて質問しましょう。先輩達は、わからないことははっきり聞いてきてほしいと考えている人が大半です。
自分がどんどん経験を積むと、先輩側の気持ちもいつかわかるようになるでしょう。積極的に聞いてくる後輩には、たくさん教えてあげたいという気持ちになりますし、関係が良好になる傾向があります。
先輩の話をよく聞くこと
何かを教えてもらっている時は、必ず真剣に聞きましょう。
必要ならば先輩に許可をとってメモをしてもいいと思います。教えてもらっておいて不誠実な態度を取ったり、話を聞いていないのでは?と疑問を持つような態度では先輩も教えたくなくなります。
また、何度も同じことを質問するのもあまりよくありません。
自分の考えも用意してから相談する
保育の内容や準備など、アイディアが必要で先輩に相談することもよくあると思います。
そういった時は、必ず自分の考えも用意してから相談するようにします。
「○○しようと思うのですが、どうでしょうか?」など、案を持ちかけることで先輩も相談に乗りやすいです。
具体的な計画もあるとより良いでしょう。「何をしたらいいと思いますか?」という相手にすべてをゆだねる相談は避け、自分で考えてからにしましょう。
まとめ
先輩に質問や相談をすることはたくさんあると思います。
たくさん先輩に声をかけ、教えてもらって自分の知識を養っていきましょう。声をかけにくくても、タイミングを見て積極的に声をかけることで、先輩も快く教えてくれます。
教えてもらえることに感謝し、真剣に話を聞いて実践することで先輩からの信頼も得られます。
また、自分の考えを事前に用意してから相談することも大切です。たくさん教えてもらって保育士として楽しくお仕事していきましょう!